新しいiPhoneに機種変更するときは、とてもワクワクして楽しみです♪
かわいいケースを付けたい!ゲームやアプリで遊びたい!新しい機能を早く使いたい!と期待に胸が膨らみますね。
一刻も早く、古いiPhoneのデータをicloudからバックアップ復元して使いたいものですが・・
バックアップ復元に失敗してしまうことがあります。
バックアップ復元に失敗すると写真や連絡先などの大切なデータは戻ってきません。


今回は、iPhoneの機種変更で、icloudからバックアップ復元ができない時の「失敗理由」や「対処方法」についてまとめていきます。
iPhoneの機種変更でicloudバックアップ復元できない!
iPhoneの機種変更でiCloudからバックアップ復元すると、パソコン(iTunes)いらずで簡単便利です。
しかし、icloudバックアップ復元をすると「バックアップを復元できません」というエラーメッセージが表示されることがあります。
このエラーメッセージが出ても、「もうダメだ・・」と諦める必要はありません。
iCloudバックアップ復元が失敗する理由を突き止めて、ちゃんと対処をすれば、多くのケースでicloudからバックアップを復元することができます。
iPhoneの機種変更でiTunesバックアップ復元できない!失敗理由や対処方法まとめ
バックアップ復元が失敗する理由は?
- iosのバージョンが古い
- Wi-Fiのネットワーク環境が不安定
- 違うApple IDとPWを入力している
- 古いiPhoneでバックアップが完了していない
iCloudからバックアップ復元が失敗する理由は、大きく4つに分けることができます。
iCloudバックアップ復元とiosのバージョンの関係
新しいiPhoneのiosのバージョンよりも、バックアップをとった側の古いiPhoneのiosのバージョンが高い場合、バックアップ復元は必ず失敗してしまいます。
iCloudからバックアップ復元をする時は、新しいiPhoneのiosのバージョンを最新にすると、失敗する確率がグッと下がります。
できれば、新旧どちらのiPhoneも最新のiosのバージョンにするのがおすすめです。
Wi-Fiのネットワーク環境が不安定
Wi-Fiのネットワーク環境が不安定だと、バックアップ復元がスムーズに行われずに、エラーが発生してしまいます。
iCloudからバックアップ復元するには、必ずWi-Fiのネットワーク環境が必要です。
違うApple IDでバックアップ復元できない理由
認識間違いや入力間違いで、バックアップを取ったApple IDと違うApple IDでバックアップ復元をしても、データは戻ってきません。
iCloudのバックアップは、ひとつのApple IDとしか紐付けることができません。
必ずバックアップを取ったApple IDでバックアップ復元をおこないます。
古いiPhoneでiCloudバックアップが完了しない理由
そもそも、古いiPhoneでiCloudバックアップが完了していなければ、バックアップ復元をすることもできません。
iCloudバックアップが完了しない理由は、ネットワーク回線の不具合やiCloudストレージ容量の問題など多数あります。
まずは古いiPhoneで、iCloudバックアップが完了しているか確認しましょう。
バックアップ復元が失敗した時の対処方法
では、バックアップ復元が失敗した時の対処法について解説していきます。
新しいiPhoneのiosアップデートをする
新しいiPhoneのiosアップデートする場合は、一旦、新しいiPhoneの初期設定を完了させます。
初期設定を完了させて、ホーム画面が表示されたら、まずはiosアップデートをします。
設定>一般>ソフトウェアアップデート>ダウンロードとインストール
※iosアップデートには、数十分から数時間かかる場合もあります。
安定したWi-Fiネットワーク環境でバックアップ復元する
icloudバックアップ復元は、公共のWi-Fiネットワーク環境よりも、自宅などの安定したWi-Fiネットワーク環境がおすすめです。
もし自宅にWi-Fiネットワーク環境がなければ、契約している携帯会社のWi-Fiネットワーク環境がおすすめです。
正しいApple IDでバックアップ復元しているか確認する
機種変更前に使っていた古いiPhoneがあれば、設定から正しいApple IDを確認します。
もしくは、他に同じApple IDでサインインしている端末があれば、そちらから確認することもできます。
Apple IDを忘れたら?思い出せない場合の確認方法や調べる手順まとめ
そもそもバックアップがとれているか確認する
機種変更前に使っていた古いiPhoneがあれば、設定からiCloudバックアップが完了しているか確認します。
もし古いiPhoneがなければ、Apple careに問い合わせて本人確認をすれば、icloudのバックアップがとれているか確認することができます。
ICloudバックアップがとれていなければ、再度、icloudバックアップを開始します。
古いiPhoneはすぐに下取り(初期化)しない
IPhoneを機種変更するときは、なるべく古いiPhoneはすぐに下取り(初期化)しない方がいいです。
古いiPhoneには、データ移行に関する情報がたくさん詰まっているからです。
icloudバックアップ復元が完了した後に下取り(初期化)をおすすめします。
iPhoneのicloudバックアップ復元できない!時のまとめ
iPhoneの機種変更で、icloudからバックアップが復元できない理由や対処方法について解説しました。
エラーが出ても諦めずに、エラーの理由を特定して、適切な対処方法を試してみてください。


それでもicloudからバックアップが復元できない場合は、Apple careに電話をしてみてくださいね!