auのiPhoneを使うと、格安SIMのmineo(マイネオ)に簡単にMNPで乗り換えることができます。
mineo(マイネオ)に乗り換えると月々の料金が大幅に安くなる可能性がありますが、一方でMNPで乗り換える「タイミング」や「手順」を間違えてしまうと、損をしてしまうこともあるようです。


今回は、auのiPhoneでmineo(マイネオ)にMNPで乗り換える「一番いいタイミング」や「乗り換えの全手順」をまとめていきます。
この記事を読めば、もっともお得に安い料金でauからmineo(マイネオ)に乗り換えることができます。
MNP乗り換えへ
auのiPhoneでmineo(マイネオ)にMNPは損?
auで契約したiPhoneを使って、そのままmineo(マイネオ)にMNPで乗り換えると、月々のiPhoneの代金が劇的に安くなります。
はじめ的には、auからmineo(マイネオ)にMNP乗り換えで損をすることはないと断言できます。
しかし、乗り換える「タイミング」や「手順」を間違ってしまうと、損をしてしまった!と感じることもあるようです。

2年契約と更新期間で契約解除料9500円を請求される
auのiPhoneを使ってmineo(マイネオ)に乗り換えを考えている人は、まず自分の契約期間を確認します。
大手キャリアのauと契約した場合、通常2年契約(誰でも割り)か1年契約(年割)に加入します。その契約期間中に途中で解約すると、契約解除料9,500円を支払わなければいけません。
2か月間の更新期間に、mineo(マイネオ)へMNP乗り換えを申し込めば契約解除料は必要ありません。


更新期間は2か月ありますが、mineo(マイネオ)で契約を完了するには、少し期間が必要なので早めの乗り換えをおすすめします。
自分の契約期間をアプリで簡単に調べる方法はコチラの記事を、インターネットから確認したい人はコチラの記事を参考にしてください。
iPhoneの分割支払いの残金を一括で請求される
auのiPhoneはそのままmineo(マイネオ)で使うことができるため、乗り換えを考えている人も多いようです。
月々のiPhoneの支払いを少しでも安くしたい!と思っている人は、契約解除料9,500円を支払ってでも早めにmineo(マイネオ)への乗り換えを考えていますが注意が必要です。
なぜなら、iPhoneの分割支払いの残金を一括で請求されるからです。


【約12万円のiPhoneXの場合】
auの契約 残り期間 |
2年契約の分割残金 (一括請求額) |
1年契約の分割残金 (一括請求額) |
8か月 | 40,000円 | 80,000円 |
7か月 | 35,000円 | 70,000円 |
6か月 | 30,000円 | 60,000円 |
5か月 | 25,000円 | 50,000円 |
4か月 | 20,000円 | 40,000円 |
3か月 | 15,000円 | 30,000円 |
2か月 | 10,000円 | 20,000円 |
1か月 | 5,000円 | 10,000円 |
※上記金額に契約解除料9,500円が加算されます。
途中で解約するとiPhoneの分割残金を一括で支払わなければいけばいけません。残金がたくさん残っている人には、大きな負担かもしれません。
しかし、最終的な支払い合計金額は変わらないので、一括で支払える人は支払ってしまっても全く損ではありません。
auのiPhoneでmineo(マイネオ)にMNPで乗り換える最適なタイミング
では、auのiPhoneを使っている人で、mineo(マイネオ)にMNPで乗り換えるのに、最適なタイミングはいつ頃でしょうか?
一番お得に、スムーズにMNP乗り換えできるタイミングを紹介します。

2年契約が終わった更新月の2か月間
契約解除料9,500円がかからない、2年契約・1年契約が終わった更新月の2か月間がおすすめです。
うっかり契約更新期間を過ぎてしまい、契約解除料9,500円を支払って損をしないように注意しましょう。MNP乗り換えは計画性が大事です。
iPhoneの支払いが終わった時
契約時に一括払いなどをして、既にiPhoneの支払いが終わっている人は、すぐにでもmineo(マイネオ)に乗り換えるのがおすすめです。
契約解除料9,500円を支払ったとしても、mineo(マイネオ)は月々の支払金額が劇的に安いので、契約解除料の支払いで損した分を取り戻すことができます。
最新のキャンペーン内容と比較して
mineo(マイネオ)は毎月お得なキャンペーンを開催しています。
キャンペーンの中には、かなり大盤振る舞いしているものもあるため、キャンペーンの内容とauの契約解除料9,500円を比較して決めるものおすすめです。
>>【2018年最新版】mineo(マイネオ)のキャンペーンへ
auのiPhoneでmineo(マイネオ)にMNPで乗り換える手順まとめ
auのiPhoneをそのまま使ってmineo(マイネオ)へMNPで乗り換える際の全手順を画像付きでまとめています。

>>mineo(マイネオ)店舗の手数料や即日申し込みの待ち時間は?
契約前に準備するもの
- エントリーパッケージ(必ずではない)
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- メールアドレス
- MNP予約番号
エントリーパッケージで契約事務手数料を無料にする!
まずは、mineo(マイネオ)の契約事務手数料を無料にすることができるエントリーパッケージを準備します。
MNPで乗り換える際に必ず必要なものではありませんが、ネットで簡単に購入できて有効期限もないので、事前に準備しておくことをおすすめします。
>>mineo(マイネオ)エントリーパッケージ/コードとは何?
auでMNP予約番号を取得する
mineo(マイネオ)へ乗り換える際に必ず必要な、auのMNP予約番号を取得します。
auのMNP予約番号はauの店舗かauオンラインショップで取得することができます。
>>auショップでMNP予約番号を取得する方法
公式サイトからMNP乗り換えを申し込む
事前の準備ができたら、mineo(マイネオ)へMNPで乗り換える流れを画像で徹底解説します。
まずは、コチラからmineo(マイネオ)の公式サイトへアクセスしてください。

mineo(マイネオ)の公式サイトへ
mineo(マイネオ)の公式サイトの画面右上の「お申込みはこちら!」から申し込み開始です。
お申込みはこちら!
eoIDを持っている人は右側、持っていない人は左側を選びます。
エントリーコードでお申込みへ
エントリーパッケージの中に書かれているエントリーコードを選びます。
Aプラン・Dプランを選択する
今回は、auのiPhoneでmineo(マイネオ)を使うので、auプラン(Aプラン)を選びます。
ただしauプラン(Aプラン)は、料金が安いメリットはありますが、テザリングを使用できないデメリットもありますので注意してください。
データ通信のみか音声通話付きタイプを選択する
今回は、auからのMNP乗り換えなので、デュアルタイプ(データ通信+音声通話)を選びます。
コース(データ通信量)を選択する
最小500MBから最大30GBコースから(データ通信量)を選びます。
事前にau時代に使っていたデータ容量を調べておくといいです。
データ通信量 | 月額使用料 | 1GBあたりの料金 |
500MB | 1,523円 | 3,046円 |
1GB | 1,620円 | 1,620円 |
3GB | 1,728円 | 約576円 |
6GB | 2,462円 | 約410円 |
10GB | 3,477円 | 約348円 |
20GB | 5,054円 | 約253円 |
30GB | 7,128円 | 約238円 |


通話サービスを選択する(デュアルタイプのみ)
音声通話サービスを選びます。月額918円の「mineoでんわ 10分かけ放題」は、auなどの大手キャリアと比較してもコスパ最高の音声通話プランでおすすめです。
端末の購入有無を選ぶ
今回は、auのiPhoneをそのまま使うので「SIMカードのみを購入する」を選びます。
SIMカード選択(SIMカードのみを購入した場合)
SIMカードの形状を選びます。iPhoneはシリーズによってSIMカードの形状が違います。
auのiPhoneのSIMカードの形状はコチラからお持ちのiPhoneの形状を確認してください。
現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ(MNPを申し込む)
mineo(マイネオ)へMNPで乗り換えるには、左側の「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ(MNPを申し込む)」を選びます。
au時代に使っていた電話番号をそのままmineo(マイネオ)で使うことができます。
サービス選択-オプションの申し込みへ
mineo(マイネオ)は、auのサポートに負けないほど多くのオプションが用意されています。格安SIM初心者の人も安心して申し込むことができます。
>>mineo(マイネオ)とiPhoneの評判/口コミを辛口評価へ
契約者情報の入力
契約に必要な情報を入力します。

設定したメールで申し込みを完了させる
契約したメール宛に「サービス仮申し込みのお知らせ」を受信したら、ページ下の「お申し込み完了手続き用URL」をクリックします。
契約完了すれば約3日でmineo(マイネオ)から封筒が郵送されてきます。

MNP乗り換えへ
端末にmineo(マイネオ)のSIMをセットする
MNP乗り換え契約完了から約3日でmineo(マイネオ)からSIMが送られてきます。
封筒を開いてSIMカードを取り出し、iPhoneの中に入っているauのSIMと交換します。


これまでauの店舗でしてもらった人も多いと思いますが、意外と簡単なので、思い切ってSIMトレイを引き出して交換してみてください。
プロファイル(APN)設定へ
mineo(マイネオ)のSIMをauのiPhoneに入れたら、引き続きプロファイル(APN)設定を進めます。

手順1:Wi-Fiに接続する
まず初めにネットワーク設定をする際は、Wi-Fiに必ず接続する必要があります。自宅などにWi-Fi環境がない人は、Wi-Fi環境がある場所に行って設定する必要があります。
手順2:ネットワーク設定をする
auからMNP乗り換えの場合は、コチラをタップしてプロファイルをインストールすれば完了です。
プロファイルが表示されたらインストールを開始します。警告画面が出ますが、そのままインストールを続けます。
auのiPhoneはmineo(マイネオ)でテザリングできる?
auのiPhoneをそのままmineo(マイネオ)で使う場合は、テザリングを使用することができません。
auのiPhoneをそのまま使う場合は、Aプラン(auプラン)に乗り換えますが、そのAプランにはテザリングが付いていないのが原因です。


auのiPhoneでDプラン(docomoプラン)に申し込むためには、SIMロック解除をしなくてはいけません。
なので、auのiPhoneを使ってmineo(マイネオ)の大容量データ通信プランででテザリングをしたい人は注意が必要です。
auのiPhoneでmineo(マイネオ)のDプラン(docomoプラン)を使う方法
auのiPhoneを使ってmineo(マイネオ)のDプラン(docomoプラン)を使うにはSIMロック解除が必要です。
SIMロックを解除するには、「全国のauの店舗」か「ネットから申し込む」ことができます。


もしauのiPhoneのSIMロック解除をするなら、ネットでの申し込みの方が時間的にも費用的にもお得です。
auのiPhoneをSIMロック解除してMVNO乗り換えが楽になる?
auのiPhoneをSIMロック解除すると、色々な格安SIM会社(MVNO)のSIMへ簡単に乗り換えることができるようになります。
iPhoneを大事に長く使う予定の人は、mineo(マイネオ)へ乗り換えるタイミングでSIMロック解除しておけば、今後、もしmineo(マイネオ)から乗り換える時に、選べる格安SIM会社(MVNO)が格段に増えます。
auのiPhoneでmineo(マイネオ)のSMSは使える?設定方法は?
auのiPhoneでmineo(マイネオ)のSMSを使うことができます。
契約内容次第で、デュアルタイプ(音声通話)もシングルタイプ(データ通信のみ)も両方SMSを使うことが可能です。


SMS個別の設定方法は特にないので、契約時にSMSが付いているプランを選んだら、そのままSIMを差せばSMSを使うことができます。
店舗でMNP乗り換えの申し込みはできる?
mineo(マイネオ)は店舗でMNP乗り換えをすることができます。
店舗でauからMNP乗り換えする場合も大まかな流れは一緒です。店舗での混雑や待ち時間が嫌な人はネットで手軽に申し込みがおすすめです。
iPhoneをセット購入して新規契約できる?
現在は、mineo(マイネオ)とiPhoneをセット購入してMNP乗り換えすることはできません。
もしmineo(マイネオ)とiPhoneをセットで使いたい場合は、iPhoneはAppleの公式サイト「Apple store」でiPhoneを購入します。
はじめもおすすめしている格安SIMのBIGLOBEモバイルで、BIGLOBEモバイルの格安SIMとiPhoneをセット購入することができます。
>>BIGLOBEモバイルでiPhoneをセット購入してみた!
auのiPhoneでmineo(マイネオ)にMNP乗り換えをおすすめする理由
auのiPhoneでmineo(マイネオ)にMNPで乗り換えをおすすめする理由は、月額のiPhoneの使用料金が劇的に安くなるからです!
auは大手キャリア(docomo・Softbank・au)の中では比較的安い料金体系ですが、mineo(マイネオ)に乗り換えれば、さらにiPhoneの月額料金を安くすることができます。


今回ご紹介した「最適な乗り換えのタイミング」や「乗り換え手順」を使ってお得にmineo(マイネオ)に乗り換えをおすすめします。
MNP乗り換えへ